

メタマスクにイーサリアムを送金したいです。
どうすれば良いか教えてください。
このようなお悩みを解決します。
・イーサリアムをコインチェックからメタマスクに送金する方法
・送金時の大事なポイント
NFTやメタバースゲームで収益化するためにはイーサリアムをメタマスクに送金することが必要になります。
この記事では、国内暗号資産取引所コインチェックからメタマスクにイーサリアムを送金する方法について詳しく解説していきます。
※bitbankなど他の取引所でも送金方法は類似していますので応用できます
「NFTやメタバースゲームで収益化していきたい」というあなたにとって必見の記事になっておりますのでぜひ最後までご覧ください。
▼「まだメタマスク作っていません」という方はぜひご覧ください
イーサリアムをコインチェックからメタマスクに送金する方法

早速イーサリアムをコインチェックからメタマスクに送金する方法について見ていきましょう。
手順は3つになります。
1:コインチェックでイーサリアムを購入する
2:入金側(メタマスク)の準備
3:コインチェックからメタマスクに送金する
画像を使いながら1つずつ詳しく解説していきますね。
1:コインチェックでイーサリアムを購入する
まずは、メタマスクに送金するイーサリアムを購入しましょう。
購入方法に関しては以下の記事で詳しく解説していますのでぜひご覧ください!
▼コインチェックでイーサリアムを購入する方法
2:入金側(メタマスク)の準備
コインチェックでイーサリアムを購入したらメタマスクで入金の準備を行います。
1.Google Chromeでメタマスクを立ち上げる

右上の赤枠で囲んだマークから「MetaMask」をクリックし、パスワードを入力してください。
2.メタマスクのウォレットアドレスをコピーする

赤枠の「Account1」の下に記載されているのがメタマスクのアドレスになります。後ほどコピーして送金側(コインチェック)に貼り付けます。
以上が入金側(メタマスク)の準備になります。
3:コインチェックからメタマスクに送金する
次に、コインチェックからメタマスクに送金していきます。
▼「まだコインチェックに登録していません」という方はぜひご覧ください(登録無料です)
1.コインチェックにログイン
「取引アカウント」からログインします。
2.暗号資産の送金をクリック

ログイン後、赤枠の「暗号資産の送金」をクリックします。
3.送金リストを編集する
※重要な部分です。慎重にいきましょう。

「Ethereumを送る」にカーソルを合わせ、「送金先リストの編集」に必要な情報を入力していきましょう。
・新規ラベル → 「メタマスク」と入力
・新規宛先 → 先ほどコピーしたメタマスクのウォレットアドレスを貼り付ける
アドレスの文字が1文字でも違うとあなたのイーサリアムが無くなってしまいます。アドレスは必ずコピー&ペーストして何度も確認しましょう!
4.送金する金額を入力し、送金する

赤枠の部分に送金する金額を入力し、「送金する」が光ったらもう一度メタマスクのアドレスが合っているか再確認してクリックしましょう。
※コインチェックでの送金手数料は0.005イーサリアムになっています
これでコインチェックからメタマスクへの送金が完了です。お疲れ様でした^_^
送金後約30分以内にはメタマスクにイーサリアムが送金されていると思います。ドキドキしながら待ちましょう。
送金時の大事なポイント

最後にコインチェックからメタマスクへ送金する際の大事なポイントについて見ていきましょう。
1.セルフゴックス
2.手数料の変動
1.セルフゴックス
イーサリアムだけではなく、暗号資産を送金する際には入金側のアドレスを入力しなければならず、入金側のアドレスが1文字でも違うとあなたの暗号資産は不明な場所へ送金されてしまい無くなってしまいます。(残念ながらほぼ戻ってくることはないでしょう)
このように自分自身のミスで暗号資産を無くしてしまうことをセルフゴックスと言います。
あなたの大切な暗号資産を守るためにも送金時は貼り付けたアドレスを何度も確認してから送金するようにしましょう。
・少額で送金テストを行い、送金が確認できたらもう一度本送金する!

実は僕自身セルフゴックス経験者ですw
それ以来必ずテスト送金してから本送金しています。
対策としては十分な効果がありますよ!
2.手数料の変動
暗号資産の価格は変動が激しく、それに伴い手数料も変動します。
コインチェックの場合、送金手数料は0.005イーサリアム(1イーサリアム=約46万円)ですので、約2,300円かかる計算になります。※2021年12月時点
(2022年12月時点での1イーサリアムは約16万円まで下がっています)
テスト送金も行うと2倍の手数料がかかってしまい、なかなかの痛手になってしまいます。
・送金手数料が無料の取引所を使う
対策としては、送金手数料無料のGMOコインを使用する方法があります。
ただし、コインチェックやGMOコインなどの取引所にはそれぞれのメリット、デメリットがありますのでしっかり学習する必要があるということですね。
以上が送金時の大事なポイントになります。送金する時に、この2つのポイントを意識するだけで「ああ、やってしまった」という後悔は少なくなるかと思います。
というわけで今回は以上になります。
メタマスクを使ってできるPlay to earn(ゲームで稼ぐ)でのあなたの活躍を応援しております^_^
今回も最後までのお付き合いありがとうございました。
それではまたお会いしましょう!
コメント