

今話題のNFTアートを購入してみたいです。
購入する方法を教えてください!
このようなお悩みを解決します。
・NFTアートを購入する前にやるべきこと
・NFTアートの購入方法
・NFTアートを購入するとこうなります(実例紹介)
海外ではすでに盛り上がっているNFTアートですが、徐々に日本でもブームの兆しが見えてきています。
あなたがこの記事にたどり着いた理由は、「NFTアートを集めたい」「NFTアートで投資をしたい」「NFTに未来を感じる」などの理由ではないでしょうか。
この記事を書いている僕もNFTの未来を信じ、NFTに投資している一人です。
この記事では、時代の最先端であるNFTアートを簡単に購入する方法を伝授していきます。最後までお付き合いしていただければ幸いです^_^
それでは最新情報キャッチの旅にLet’sGo!!!
NFTアートを購入する前にやるべきこと

NFTアートを購入する前にやるべきことが3つあります。
内容は以下の通りです。
1:基礎学習
2:暗号資産(仮想通貨)を購入する
3:メタマスク(インターネット上の財布)をインストールしてOpenSea(NFTプラットフォーム)と接続する
1つずつ見ていきましょう。
1:基礎学習
最初から結論ですが、この基礎学習が一番大切です。
NFTアートは、暗号資産(イーサリアムが主流)を使って取引するのが基本ですので、「NFTって何?」「ブロックチェーン???」のような状態で始めてしまうとかなりの確率で搾取されてしまいます。
※実際Twitterなどでは詐欺師たちがDMなどで勧誘してきます
とは言え、しっかり基礎学習をすることで対応できるようになります。
基礎学習用にNFT日本代表の1人であるイケハヤ氏が書いた記事を貼っておきますので、熟読して詐欺師は華麗にスルーしてくださいね。
»出典:NFTアートって詐欺なの?
さらに、「NFTやブロックチェーンがよくわからない」という方に向けて解説記事をまとめてみましたので参考にしてみてください。
»「NFTって何?」という方のための解説記事です↓
»「ブロックチェーンって何?」という方のための解説記事です↓
2:暗号資産(仮想通貨)を購入する
基礎学習を行いつつ、暗号資産イーサリアムを購入しましょう。
※上記でも説明しましたが、NFTアートを取引する通貨はイーサリアムが主流です

一口メモ
2019年に仮想通貨が暗号資産という名称に変わりました。
こちらも暗号資産についての基礎知識と簡単に5分で登録できる暗号資産取引所についての記事をまとめましたのでぜひご覧ください。
»暗号資産の基礎知識についての記事はこちら↓です
»5分で簡単に登録できる暗号資産取引所コインチェック についての記事です↓
上記の記事で紹介しているコインチェック という取引所は、500円から暗号資産が購入できるので、とてもおすすめですよ!
3:メタマスク(インターネット上の財布)をインストールしてOpenSea(NFTプラットフォーム)と接続する
NFTアートを購入するには、OpenSea(世界最大のNFTプラットフォーム)とメタマスク(暗号資産を入れるインターネット上の財布)を接続する必要があります。
※NFTプラットフォームやウォレットは他にも種類がありますが、今回はメジャーどころを紹介します
1:Google Chromにメタマスクをインストールする
2:Google ChromでOpenSeaにアクセスする
3:OpenSeaでメタマスクにサインインする
4:アカウントの紐付け
5:名前とメールアドレスの登録
6:プロフィールの設定(任意です)
詳細については以下の記事で解決できるのでぜひご覧ください。
▼メタマスクの作り方
▼OpenSeaとメタマスクを連携する方法
これで準備完了です!
NFTアートの購入方法
いよいよワクワクのNFTアートの購入ですね!
しっかりとした事前準備ができた後は、NFTアートを存分に楽しんでくださいね。
・OpenSeaでNFTアートを選んで購入する
シンプルにこれだけです。
「Search OpenSea」で欲しいNFTアートを検索する

※「Stats」→ランキングも見れます
あの人気のNFTが実際に購入できます
BAYC

CryptoPunks

CryptoNinja

AimiSekiguchi

こんなに素晴らしい作品たちがあなたのもとに!
ブロックチェーン技術により「あなたが所有者です」という証が刻まれます!
実際の購入方法
例えば、AimiSekiguchiさんの作品を購入したいときは、♡の隣に「BuyNow」と表示されるのでクリックしてください。

すると以下の画面に移行するので、「Confilm checkout」が青く光れば購入できるサインです。(僕のウォレットではイーサリアムが足りないので光っていませんw)

※ちなみにこのNFTアートは、12イーサリアムなので日本円で約500万円です。(ドキッ)
クリックするとメタマスクに移行し、決済して購入完了です!
購入完了するとこんなメールがOpenSeaより届きます!(実際僕が購入した時のメールです)

イーサリアムで購入する場合、ガス代と呼ばれる手数料がかかります。これがなかなか高額なので注意が必要です。(ポリゴンで購入するとガス代はかかりません)

出典:ポリゴンとイーサリアムの違いって何?(NFTちゃんねる)
購入方法は以上になります。
楽しいNFTライフをお過ごしください(^_^)
NFTアートを購入するとこうなります(実例紹介)

NFTアートを購入すると上記のようにOpenSeaのプロフィールページに反映されます。
このNFTアートは、実際の僕のコレクションです。まだ3点ですが、こんな感じでコレクトされていきます。
1つ購入すると「あれも欲しい」「これも欲しい」となってしまいますが、自分のウォレットにある残高と相談しながら無理せず購入していきましょうね。
何はともあれNFTアート界は、かなり楽しい世界が広がっています!
自分の信じる道を進んで行きましょう

今回は、話題のNFTアートを簡単に購入する方法について書きました。
NFTアートは、集めること、投資すること、創ることなど様々な活用法があります。
盛り上がりを見せているNFTアートですが、もしかするとゴミ同然の価値になってしまうこともあるかもしれません。(それは誰にもわかりません)
※投資には必ずリスクがあります
「ちょっと違うかも」と思った方は勇気を持って退散することも必要です。
価値が下がるかもしれないということを理解しながら「自分の信じる道」を進んで行きましょう。
もちろん、この記事を書いている僕は、NFTの未来を信じているので投資やコレクトを続けていきます。
あなたはどの道を行きますか?
というわけで今回は以上になります。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまたお会いしましょう^_^
コメント